Yahooショッピング&Pay Payを解説!ペットフードを賢く買うための方法やお得なセール情報
Yahooショッピングとは
Yahooショッピングは、Amazon・楽天と並ぶ国内最大規模の通販モールです。
ソフトバンクのグループ会社となっている為、ソフトバンクユーザーは、お得にお買い物ができます。
今回は、そんなYahooショッピングを解説したいと思います。
Yahooショッピングの特徴
Yahooショッピングは、グループ会社である「LOHACO(ロハコ)」「PayPayモール」「ZOZOTOWN」「チャーム」とも連携している為、日用品やペット用品、洋服など様々な商品を購入する事が出来ます。
また、連携しているTポイントやPayPayポイントの活用も出来る為、リアル店舗で貯めたポイントを活用してお買い物ができるという利点があります。
・利用できるポイント
Tポイント・PayPayポイント
お得なセール
・「5のつく日」
Yahooショッピングの買い物は。5のつく日がおすすめです。
5のつく日は、月に3回あり(5日、15日、25日)、ポイントが+4%付与されるお得な日になっています。
・「ソフトバンクユーザー特典」
ソフトバンクユーザーは、毎週日曜日に「最大10%相当」戻ってくるので、とてもお買い得です。
さらに、PayPay残高払いなどを組み合わせると、最大20.5%相当戻ってきます。
PayPayの利用者が4500万人突破

国内の通販市場
経済産業省が2021年7月30日に発表したデータによると、2020年のBtoC-ECの市場は、19兆,2779億円(2020年)となりました。
この結果からも分かる通り、通販で買い物をする方が増えれば、企業もより一層力を入れていく為、通販市場が今後も加速していくのではないでしょうか。
令和2年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、19.3兆円(前年19.4兆円、前年比0.43%減)とほぼ横ばいになりました。また、令和2年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は334.9兆円(前年353.0兆円、前年比5.1%減)に減少しました。
新型コロナウイルスの感染症拡大の対策として、外出自粛の呼びかけ及びECの利用が推奨された結果、物販系分野の大幅な市場規模拡大につながった一方、主として旅行サービスの縮小に伴い、サービス系分野の市場規模は、大幅に減少しました。その結果、物販系分野の大幅な伸長分とサービス系分野の大幅な減少分が相殺され、BtoC-EC市場規模全体としては、830億円の減少となりました。BtoC-EC市場規模が増加しなかったのは、本市場調査開始以降、初めてのことです。
一方で、EC化率※1は、BtoC-ECで8.08%(前年比1.32ポイント増)、BtoB-ECで33.5%(前年比1.8ポイント増)と増加傾向にあり、商取引の電子化が引き続き進展しています。
参照元:経済産業省「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」
・ペットフードの購入先は?
ペットフード協会の調査を見ると、「インターネット通販」が「ドラッグストア」「ペットショップ」を抑えて3番目の購入ルート、「犬飼育者」を見ると、「スーパー」を抜き2番目に多い購入ルートとなっています。
お得なセール情報
◼︎開催予定のキャンペーン
イベント名:夏のペイペイ祭
開催予定日:2022.7.1 – 8.31
詳細は公式サイトへ:https://paypay.ne.jp/event/paypay-matsuri/
◼︎終了したキャンペーン
イベント名:超ペイペイ祭
開催予定日:2022.2.1 – 3.31
詳細は公式サイトへ:https://paypay.ne.jp/event/paypay-matsuri/
WePet 公式ヤフーションピング
「ブラバンソンヌ」のペットフードもYahooショッピングでご購入頂けますので、是非ご利用ください。
ドッグード・キャットフードの選び方
ドッグード・キャットフードを選ぶ時、皆様はどのように選んでいますか?知識がないと、色々なフードを試してお金がかかってしまいます。
ペットフードの各項目ごとに解説をしていきますので、ご家族の愛犬・愛猫の為にぜひご覧ください。
https://www.wepet.jp/petfood/1646/